2019/07/31

農業をはじめるとき、どうやって作る作物を絞るべきか。モモかブドウかでなやんでいる。



まったくのゼロからはじめる農家を目指すのですが、何を作るかを悩んでいます。
岡山、倉敷であれば、やはり桃だろうか?
でも、岡山県の備南広域農業普及指導センターから頂いた新規就農者ガイドブックには、シャインマスカットの所得が他の作物に比べて段違いに多く、約230万円!(10a)

もちろん、設備投資でお金がかなりかかるようですが、この数字はすごいなと思います。
一方で、清水白桃に関しては、およそ80万円。

目標所得の1000万円をクリアするためには、1.3ha の農地で栽培すればいけるかも!!

でもその農地規模とか、よくわかってない!品種もいつどれだけどうやって植えればいいのかわからない!

やっぱりモモ農家を目指すべきかな!

教えて!先輩方!!アドバイスお待ちしております。。

Re:ゼロから始める農業準備生活 スタートします。序章

岡山で農業をはじめたいと思いつきました。
これから始める農業への道について、ブログを更新していこうと思います。
もちろん、自分の勉強のために備忘録として書いていく感じになりそう。

2018/08/11

サマータイムって何?オリンピックのために導入されるたらどうなる?制度についてまとめ

なぜ今、サマータイムが話題なのか?(はじめに)


おそらく個人的には下記のような流れだと認識しています。

・今年の夏暑すぎじゃね!?熱中症患者多すぎ(過去最多レベル)
     ↓

東京オリンピックって真夏の開催だよね。無理でしょw(超批判の嵐)

     ↓

・小池知事「打ち水やりましょ!」コンクリートに水打っても意味ねーよw

     ↓

・森喜朗(五輪組織委員会会長)「サマータイムやろう!」

     ↓

国民「できるわけねーだろ!!サマータイムは百害あって一利なし!!(怒)」← イマココ


サマータイムのメリット・デメリット

てな感じでココ最近、サマータイムって言葉よく聞きます。やたら反対している方の声が大きい気がしてきます。そもそもサマータイムって何だろう。結構むかしから言われている制度だと思いますが、改めて簡単にまとめてご紹介したいと思います。

ちなみに、サマータイムっていうのはざっくり言うと、時計を1時間進めることですが。。


サマータイムのいいこと(メリット)


・経済的だー!(電気代節約できるし)とか
・余暇が充実するぞー!とか
いろいろ言われてますけど、今回のオリンピック組織委員会会長の森喜朗さんが言いたかったのは

「夏は朝涼しいから、みんなで朝から動こうぜ!」

ってことに尽きると思います。メリットって。
(確かに深夜から日の出までの早朝時間帯は、30℃いかないことがほとんどですもんね。風があれば結構涼しいし。)


サマータイムのわるいこと(デメリット)

こっちの情報が、ありすぎて書いてまとめるのが辛いですwww
一番、印象的だったソースはこちらです。
立命大学情報理工学部 上原哲太郎先生が作成した「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」
というスライド。
https://www.slideshare.net/tetsutalow/ss-109290879

タイトルかなりインパクトありますねw

こちらのスライドの内容はざっくりと

・現在の社会では情報システムの関係で時間を修正不可能な場合が多くて社会がパニックになる
・そもそもサマータイム導入には4〜5年は必要
・サマータイム導入するだけで超単位の費用かかる
・サマータイムって響きが良さそうなので国民が後悔する
・情報セキュリティの観点からもリスクが高い

やめときましょうwwwサマータイムwww ってなりそうですね。


終わりに(サマータイムのこと勉強しよ)

いかがでしたか。正直、夏でもアウトドアの趣味が好きだけど、今年の夏は本当に暑い!ので、朝から好きなことできるサマータイムってなんとなくいいイメージをもたれそうですが、いろいろとデメリットの方も多いことが分かりました。

東京オリンピックのためだけに急な思いつきだけでサマータイムって言われてるのであればかなり危険な気がします。

オリンピックを成功させるためには、様々なアイデアが必要だと思いますが、慎重になるべきところは慎重に進めていくべきですね。

最後になりましたが、清少納言はその昔「夏は夜。」と詠ったそうです。

2012/05/14

磁力式(マグネット式)エンジンについて調べてみた。:原子力や化石燃料に頼らないエネルギー源となるかの?


東北大震災における福島第一原子力発電所の事故を受け、世の中では、再生可能エネルギーへの関心が高まっている。新しいエネルギー源の確保や実現可能性を追究せぬまま、反対者は、ただひたすら原発に対する怒りを投げ続けている。一方で、しない夢のようなエネルギー源の実現を真剣に考える人々も出てきたように見受けられる。その中でも、今回は、磁力式(マグネット式)エンジンについて、技術開発の現状、課題、等まとめてみたい。

◯特許申請された磁力式(マグネット式)エンジン技術:何故、人は特許を申請するのか。
磁力式エンジンに関する特許は、少し調べただけでも、複数上がってくる。


①【公開日】平成9年(1997)4月8日
 
永久磁石エンジン
【発明が解決しようとする課題】動力源として従来の材料を使用する事は、結果として公害や、産業廃棄物の増大を招き、深刻な社会問題化している。公害を起 こす燃料の消費に歯止めをかけ、産業廃棄物になる電池を含む材料依存の増大を防ぐ必要がある、又機械を可動させるまでの付帯設備も複雑多技にわたり、工費 に掛かる負担も見逃せない。本発明は永久磁石のみを動力源として使用することで、公害も出さず産業廃棄物を減少せしめ、工業用の機械のみならず、家庭用品 から玩具に至るまで、手軽に使用出来る動力源として、永久磁石エンジンを提供することを目的とする。

②【公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)

磁力駆動エンジン

【課題】二酸化炭素を排出せず放射能などの危険性がない発電システムを提供する。
【解決手段】磁力駆動エンジンは永久磁石の吸引力と反発力を用いて回転力を得て回転ローターを駆動し回転ローターを連続して回転させる事が出来る。このローター軸に発電機を接続し電力を得る。





 


参考URL


___

日立が既に開発している、永久磁石モーターという商品は屋内でしか使用できないようですが。

いやはや、磁力式エンジンが簡単にバイクや自動車、はたまた発電機に成り得るのでしょうか。素人にはよくわかりません。

(以下、提供:ロケットニュース24

人類がいつかは必ず完成させなければならない装置、それが永久機関である。
一度動き始めたら、永遠に動き続ける。燃料もいらないし、排気もない。永久機関が完成すれば、石油問題も電力問題も、エネルギー問題はすべて解決できるのだ。
そして今、海外サイトにアップされた永久機関に注目が集まっている。
構造はいたって単純だ。クレーン付きトラックの前面に、金属板を付ける。クレーンの先には強力な磁石をつける。これだけだ。どのように動くと考えられているのかは、もうお分かりだろう。
金属は磁石に吸い寄せられる。つまりトラックは磁石に近づこうとする。つまり走る! しかし磁石はいつまでも遠くにある。近づこうとする……走る! ――というワケだ。
果たして本当に動くのかは謎であるが、このような斬新なアイデアが永久機関への第一歩。磁力を完全に制したら、人類の未来は明るいだろう。


2012/05/01

クロード・ガニオン監督作品 映画「窯焚」、「Keiko」を観た。」

すごく良かったです。沖縄が舞台のクロード・ガニオン監督映画が2012年の秋に公開されるとのことで、とても楽しみです。